
溝口侑のホームページ
研究や教育に関わる活動について発信していきます。

略歴
2004.04-2007.03 神奈川県立湘南高等学校
2007.04-2011.03 京都大学総合人間学部
2011.04-2012.11 東証一部上場企業勤務
2013.04-2021.03 株式会社MeBio非常勤講師(英語科)
2014.04-2016.03 京都大学教育学部(3年次編入)
2015.05-2021.03 建文塾講師
2016.04-2018.03 京都大学大学院教育学研究科修士課程
(溝上研究室)
2017.01-2020.12 dropIn G.K.代表社員
2018.04-2021.03 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程 研究指導認定退学
(溝上研究室~山田研究室~松下研究室)
2019.04-2020.03 京都光華女子大学学生サポートセンター(短大AP事業担当)職員
2020.04-2021.03 京都光華女子大学EM・IR部臨時職員
2021.04-現在 桐蔭横浜大学 教育研究開発機構 特任専任講師
論文と研究発表
バーチャルチームに求められるリーダーシップについて
2021年8月@工学院大学(オンライン開催)
武田佳子・溝口侑・丸山智子/ JLA 第6回研究講演会論文集, 5-6.
入学前教育プログラムの可能性 <ラウンドテーブル>
2021年6月@関西大学(オンライン開催)
森朋子・原田章・田上正範・清水栄子・松井晋作・溝口侑/ 大学教育学会大会発表要旨集録, 43, 35-36.
大学院生による博士論文の自己評価・ピア評価用ルーブリックの提案
2021年6月@関西大学(オンライン開催)
岩田貴帆,・溝口侑・澁川幸加・杉山芳生・田中孝平/ 大学教育学会大会発表要旨集録, 43, 84-85
演習の伴うオンライン授業における「構成的な整合性」のある反転授業実践
2021年6月@関西大学(オンライン開催)
澁川幸加・溝口侑/ 大学教育学会大会発表要旨集録, 43, 86-87
社会への拡張志向がリーダーシップ自己効力感に与える影響-大学4年次と入社1年目の縦断調査から-
2021年6月@関西大学(オンライン開催)
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ 大学教育学会大会発表要旨集録, 43, 157-158
『学び宣言プロジェクト』の授業実践研究 ―大学での学びとキャリア形成の接続に向けて―
2021年3月@京都大学(オンライン開催)
空田真之・植竹康之・溝口侑・河井 亨/ 大学教育研究フォーラム発表論文集, 27, 78.
大学と初期キャリアのリーダーシップ自己効力感の変化について―大学での学びとの関連から―
2021年3月@京都大学(オンライン開催)
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ 大学教育研究フォーラム発表論文集, 27, 87.
【原著】高大連携活動が高校生に与える影響について――「都立高校生のための先端研究フォーラム」の事例をもとに――
2021年3月
大野真理子・河西奈保子・溝口侑/ 大学入試研究ジャーナル, 31, 49-55.
【原著】ディプロマ・ポリシー達成度を評価するルーブリックの開発 <査読無>
2020年12月
溝口侑・小山理子/ 京都光華女子大学・京都光華女子大学短期大学部研究紀要, 58, 191-203.
リーダーシップ自己効力感と組織社会化の関係の検討
2020年10月@工学院大学
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ JLA 第5回研究講演会論文集, 3-4.
【原著】大学生のキャリア発達とロールモデルタイプの関係ーロールモデル尺度(RMS)の開発の試みー
2020年9月
溝口侑・溝上慎一/ 青年心理学研究, 32(1), 17-36.
授業の履修動機と学び・キャリアとの関連―短期大学の事例―
2020年6月@オンライン開催(発表要旨集掲載のみ)
大野真理子・溝口侑・小山理子/ 大学教育学会第42回発表要旨収録, 98-99.
リーダーシップ自己効力感にリフレクションが与える影響についてー大学四年次と入社一年目の縦断調査からー
2020年6月@オンライン開催(発表要旨集掲載のみ)
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ 大学教育学会第42回発表要旨収録, 266-267.
高大連携活動が高校生に与える影響について―「都立高校生のための先端研究フォーラム」の事例をもとに―
2020年6月@オンライン開催(発表要旨集掲載のみ)
大野真理子・河西奈保子・溝口侑/ 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回)研究発表予稿集, 120-125.
The Relationship between Out-of-Class Strategies and In-Class Strategies in a Flipped Classroom
2020年6月@オンライン開催
Shibukawa, S., Mizoguchi, Y., Setoguchi, A. & Hirayama, T./ In Proceedings of EdMedia + Innovate Learning (pp. 1090-1095). Online, The Netherlands: Association for the Advancement of Computing in Education (AACE).
大学のリーダーシップ自己効力感が入社 1 年目のキャリア形成に与える影響について
2020年3月@京都大学
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ 第26回大学教育研究フォーラム発表論文集,53.
【原著】高校のリーダーシップ経験が大学生のリーダーシップ自己効力感に与える影響
2020年2月
武田佳子・溝口侑・溝上慎一/ 日本リーダーシップ学会論文集,3, 15-21.
教育・社会貢献活動
AP全体報告会で報告を行いました
2020年3月
京都光華女子大学短期大学部のAP報告書の分担執筆をしました
2020年3月
2014年度~2019年度の6年間にわたる大学教育再生加速プログラム(AP)事業の最終報告書を分担執筆しました
(9章-1~2,12章,13章-1~2,14章,19章,20章,21章-2,22章)
名城大学附属高校の教育研究会にて研究協議会の助言・指導を行いました
2019年12月@名城大学附属高校
教育研究会の公開授業に続く,社会科の研究協議会にて助言・指導をさせていただきました。
立命館宇治高校の公開研究会で報告しました
2019年11月@立命館宇治中学・高等学校
コア探究公開研究会で昨年度実施したアセスメントについて報告しました。アセスメント開発のプロセスと昨年度の結果の一部を報告しました。
大学教育再生加速プログラム(AP)テーマⅠ・Ⅱ採択校合同シンポジウム(主催:宇都宮大学・金沢大学・長崎大学・山口大学)で報告しました
2019年10月@宇都宮大学
京都光華女子大学短期大学部のAP事業担当として,テーマI・II複合型幹事校の取り組み〔発表テーマ:テーマⅠ・Ⅱ複合型幹事校の取組紹介〕を紹介しました。
SPODフォーラム2019でポスター発表をしました
2019年8月@愛媛大学
SPODフォーラム2019で京都光華女子大学短期大学部のAP事業の取組についてポスター発表〔発表テーマ:組織で取り組むALと学修成果の可視化〕を行いました。
担当した経験のある科目・授業
統計学I・II
藍野大学2019年度前・後期~
情報技術の実践
京都外国語大学2019年度後期~